『夏バテ』ならぬ『秋バテ』かな?
暑すぎるくらいの夏が終わり、過ごしやすくなったこの時期に
『秋バテ』という体調不良を感じる方が増えてくるようです…😌
なかなか夏の疲れが抜けない場合は滋養強壮がおすすめ!
ということで…
誰しもが目にしたことがあるであろう、こちらの薬用酒。
一度飲んだら…
止められません!
肉体疲労や、食欲不振、冷え性に効く『養命〇』
滋養強壮に強い味方です👍
旅のご用命お待ちしております!の、
東杜観光でした。
『夏バテ』ならぬ『秋バテ』かな?
暑すぎるくらいの夏が終わり、過ごしやすくなったこの時期に
『秋バテ』という体調不良を感じる方が増えてくるようです…😌
なかなか夏の疲れが抜けない場合は滋養強壮がおすすめ!
ということで…
誰しもが目にしたことがあるであろう、こちらの薬用酒。
一度飲んだら…
止められません!
肉体疲労や、食欲不振、冷え性に効く『養命〇』
滋養強壮に強い味方です👍
旅のご用命お待ちしております!の、
東杜観光でした。
9月も今週で終わり。長く続いた暑さもかなり涼しくなってきましたね。
9月23日に盛岡市中央通りのホテルエースさんで毎月第2・4土曜日に開催されている
「中央通りまちかどマルシェ」にお邪魔してきました。
入口前屋外では
収穫されたばかりの新米の試食販売。
お味噌や青南蛮などご飯のお供を添えて。
屋内ではお大福やパンも販売されていました。
手作りのハンドメイド作品や整体師さんの出張などなど。
私のお目当てはこれ。
岩手県ご当地スタンド。
MORIOKAスタンドを以前こちらで購入させていただいたのですが、
今回また新しく
IWATE(岩手)
NINOHE(二戸)
KUNOHE(九戸)
HIRAIZUMI(平泉)が仲間入り。
私が訪れたのが10時半頃。オープンが10時からだったんですが、すでに二戸は売り切れてしまっていました。すごい人気なんですね。
早速使って撮影してみたところです。
以前のMORIOKAスタンドとは違いパーツがクリアなものになっているので、撮影に使用する際に場所を選ぶようです。
そんな盛り沢山のイベントでしたが、ここで皆さまにお知らせがございます。
来月10月28日土曜日。
中央通りまちかどマルシェに東杜観光がイベント出店します!
東杜観光として初の試みです。
出店内容はこちら
当日会場にてお客様に自由にイラストを描いてもらったり、お手持ちのスマホ内の写真をTシャツやトートバッグにプリントして、世界にひとつだけのアイテムをお作り致します。
ただいま色々準備しています。他にも何か出せるかもしれません。
お時間ありましたら 10月28日土曜日 中央通りまちかどマルシェまでいらしてください。
お待ちしております。
新しい挑戦をしたい東杜観光からのお知らせでした。
この言葉だけを聞くと
冬場に行く場所というイメージがあります。
ゴルフ場が開設されていたり、アクティビティを用意されているスキー場もあり、
スキーのオフシーズンも楽しめますよ♪
その中の一つ、
安比高原の大自然の中にある、
全国でも有数の雪質と規模を誇る、安比高原スキー場は、
オールシーズン魅力がいっぱいです♪
たくさんのアクティビティの中から、
今回は、ゴンドラ遊覧を体験。
山の頂を見上げると、標高が高いせいか、
向かう方向は怪しい雲が…
西の空は晴れているんだけどなぁ😌
なんて考えながら、ゴンドラへ乗り込みます。
ぐんぐんと標高があがり、雲の中…と思ったら!
下界を見下ろすと、雲海が広がっていました⛅
快晴の日を選べば、岩手山をはじめとした、頂上からの絶景を眺めることが出来ますが、
一方では、地上では雲に覆われた日でなければこの雲海を見ることが出来ないという
ちょっとしたジレンマを感じることになるため、何度も足を運びたくなります。
頂上では、恐竜パークの他、
蜷川実花さんの映像インスタレーション展が開催されておりました。
色鮮やかな花々の写真がスクリーンに投射(とうしゃ)され、
さらに足元に張られた水に投射(とうしゃ)されて水面がディスプレイとなり、
癒しの空間を体験することが出来ました。
東社(とうしゃ)観光ではなく、
東杜(とうと)観光です!の、
東杜観光でした。
広告部より新しくフライヤーを置きました。
普段広告部は町に出ている看板広告をメインにやっているのですが、
その取引先は事業者様が対象のため、広告部として一般の方にも弊社を
ご利用していただきたく、オリジナルTシャツプリントサービスをご提案
させていただきました。
自分だけのオリジナルやチームTシャツなど、市販品には無い世界に一点もののTシャツやポロシャツなどを1枚から制作出来ちゃいます。
サイズやカラーバリエーションも豊富に取りそろえています。
もちろんTシャツのデザインも1からご相談承ります。
絵心がなくても大丈夫。弊社広告部のデザイナーがご要望に応じてデザインを制作させていただきます。
既製品では満足できないあなたに!
世界で1つだけの服、作ってみませんか?
東杜観光広告部からのお知らせでした!
それぞれの観光地をモチーフにしたカレーライスがあります。
例えば…
『浄土ヶ浜カレー』
宮古市にある三陸復興国立公園内、
浄土ヶ浜をバックにして写真を撮ると、景色そのままの盛り付けです。
付け合わせのパセリも浄土ヶ浜さながらです。
『峠のカレー』
こちらは、釜石市の世界遺産、橋野鉄鉱山の高炉をイメージしたカレーライス。
そびえたつライスは、まさに日本初の洋式高炉。
『蕪島カレー』
蕪島の名物にもなっているうみねこ。
こんもりと盛られた蕪島を模したライスの周りを
うみねこが飛び回っています🐤
『御所ダムカレー』
盛岡の水瓶である、御所ダムをモチーフにしたカレーライス。
堰堤により、私たちの生活が守られていることを感じさせるような盛り付けです。
水は生活に必要不可欠でありますが、
一方では損害をもたらすこともあります。
自然の力には勝てませんが、少しでもコントロールしているのが
ダムの機能ではないでしょうか。
ダムによって生活が支えられ、安定した水の供給を受けることができることを
御所ダムで学んで、その御所湖を水上からもカヌーで楽しんでいただけるプラン
御所湖宿泊プラン募集中です!の、
東杜観光でした。
プラン詳細案内👇
御所湖で体験宿泊プラン- (toutokankou.com)
こんにちは。
まだ残暑が厳しいですね。
そろそろ秋に向けてオススメをご紹介したいところなんですが
なかなかそういう空気になりそうにありませんね。
なので今回は以前ご紹介しました
以前の記事→岩手県ご当地スタンドと
前回記事→フォトスポットの続報です。
以前、中央通まちかどマルシェで購入させていただきました
MORIOKAスタンドに引き続きまして
今回は矢巾町にお邪魔しました。
JR矢幅駅東口1階にあります
矢巾町地域情報発信ステーションさん
一般社団法人 カダルさんが運営されています。
インスタグラム→こちら
X(旧Twitter)→こちら
矢巾町のイベントなど地域情報の発信や
地域の特産品を扱っています。
矢巾町の特産品と言えば
山ぶどうのドレッシングとジャム
他ではあまり取り扱いがないそうです。
他にも地元の方が生産しているコーヒーやパン、魚の加工品などなど
外回りの途中でなかったら晩酌のツマミに買って帰りたかったぁ~!
そして本命のお目当てがこちら!
岩手県ご当地スタンドYAHABA仕様
盛岡は緑色だったのに対して、矢巾は何故黄色なのか?
お店の方に聞いてみたところ
「色々検討した結果、矢巾はひまわりの色でいこう!ってなりました」
そう聞いたのでひまわり畑に行ってみました。
先日ブログでご紹介したのとはまた違うスポットを教えていただきました。
矢巾町北矢巾のさつき公園。
google MAP→こちら
JRの線路すぐそばなので、電車で通勤通学している方は目にしているかも。
少し小ぶりサイズの可愛らしいひまわりが咲き誇っていました。
というわけで、YAHABAスタンドと合わせて撮影
ひまわりとベストマッチ!
岩手県ご当地スタンド他にも花巻などがあるそうで、
こうなったら集めてみたいですねぇ。
弊社カウンターに飾ってコレクションしてみました。
是非来て覗いて見てください。
旅のオススメ揃えてお待ちしております。東杜観光でした。
8月もいよいよ今週で終わりですね。
まだまだ残暑が厳しいので、体調管理にはご注意くださいね。
さて、そんなわけでまだ涼を感じるイベントはいかがでしょうか。
今回、盛岡市繋のホテル大観様と
岩手県スポーツ振興事業団様
国土交通省御所ダム様
にご協力いただき、
新しいご宿泊プランのご案内でございます。
盛岡の大自然満喫!!
御所湖で体験付きご宿泊プラン
御所湖でのカヌー乗船体験や御所ダム見学などの
体験後、ホテル大観さんへご宿泊というプランでございます。
以前、弊社スタッフが御所湖でカヌーに乗船した体験記が→こちら
カヌー乗船経験がなくても、カヌー乗り場のスタッフさんが丁寧にご指導してくださいますし、乗船中も救助艇が待機して監視してくれるので万が一の場合にも安心です。
余程のことがない限り転覆の危険性はありません、ご安心ください。
とスタッフさんも仰っていました。
御所ダム見学は30分~1時間ほどのコースが複数用意されており、
普段は見られないようなダムの内部をご見学いただけます。
詳細はチラシpdfをご参照ください。
盛岡の奥座敷、繋の大自然を満喫してみませんか?
お盆を過ぎた頃から、朝晩涼しくなって夜は虫の声が聞こえたり🐝
スーパーマーケットの商品棚には秋の味が陳列されていたり🍠と、
一歩ずつ秋の足音が聞こえてきている盛岡ですが、
日中はまだまだ暑い🌞!
自然と涼しい場所を探してしまっています👀
そこで、見つけた場所はというと…
みちのくコカ・コーラボトリングリンク(盛岡市アイスリンク)!
暑いこの時期はとても涼しいです。
というよりも、むしろ寒いくらいです…⛄
スケートリンク⛸の他にもカーリングシート🥌もあるこの施設。
一般の方も通年で利用でき、
スケート靴や手袋、ヘルメットの貸し出しもありますので、気軽にスケートを楽しむことが出来ます。
自分も含め、初心者の方もいらっしゃいますし、ハイレベルの方も、
声を掛け合ってとてもいい雰囲気😃
間近でフィギュアスケートを見ることができ、
自分もその世界にいるような気分になれました✌
いつの日か、ロックフェラーセンターのスケートリンク⛸⛸で
スイスイと滑ってみたいものです☺
スケートリンクのメンテナンスをすると、リンクはピッカピッカに生き返ります。
究極のまっ平。
当社の入り口は一段ですが、段差がありますのでご注意ください!の、
東杜観光でした。
こんにちは。東杜観光です。
弊社は明日から夏季休業期間をいただきます。
営業再開は17日からになります。ご承知ください。
さて、皆さまも明日からお盆休みというところが多いでしょう。
そこで、夏休みとっておきフォトスポットをご紹介いたします!
盛岡市46号線西バイパスを南へ。
盛岡市中央卸売市場方面へ向かう広域農道を矢巾町方面へ
ファミリーマート矢巾町上矢次店さんの交差点を右折して西へ
県道13号を越えると春の見どころ
沢山の桜並木の通りを更に西へ向かいます。
矢巾町営キャンプ場を通過しますと
煙山ひまわりパーク到着です。
2ヘクタール(サッカーコート約3面分)もの広大な土地にひまわりが満開の見頃になっています。
南昌山をバックに見渡すかぎりのひまわりです。
ご家族やカップル、ご友人、もちろんお一人様でも
カメラを向ければ一面のひまわり畑を見ることが出来ます。
またこのひまわりパークを少し更に西へ向かうと
煙山ダムが見られます。
お天気と湖面次第で鏡に映したような景色がご覧になれます。
さて、ここから道を戻ります。
煙山ひまわりパークを来た道を東へ。
さきほどは通過した県道13号を右折、南へ向かいます。
道路左に南矢巾ハートクリニック、右に渋田商店さんという個人商店のある交差点を右折、西へ向かいます。
すると、ここにも
和味フラワーパークがございます。
こちらも見渡すかぎりのひまわり畑。
こちらは見晴らし台が設置されていまして
少し高い視点から見下ろすようにひまわりを見ることができます。
たまたま訪れていたお嬢さんたちに声をかけさせていただき、許可の上1枚撮影させていただきました。ありがとうございます!
動画でも撮影してみました。
広さと奥行き感伝わりますでしょうか?
どちらも入場無料。駐車場もございます。
この夏休みの記念に是非訪れてみてはいかがでしょうか。
ナビでルート検索はこちら↓
煙山ひまわりパーク
和味フラワーパーク
ひまわりのようにまっすぐにオススメをお届けしたい
東杜観光でした。
岩手県民が誇る場所の一つであろう三陸海岸は
言わずと知れた海産物の宝庫ですが
昨年から聖地巡礼地としても、たくさんの方が訪れている場所です。
どの作品かと言えば…
新海誠監督の『すずめの戸締り』
公開されてから時間は経っていますが
巡礼されている方々をみかけました。
冷めやらぬ感動…わかります!
まずは、鈴芽の実家があったとされる場所近くの電波塔から巡礼。
鈴芽たちが岩手へ向かう途中に通りかかった巨大な防潮堤。
劇中の1コマに現れた水門。
鈴芽の幼いころの回想シーンに出てきた場所。
これらを巡ると、震災を経験した者として、
あの時を思い出し、胸が苦しくなります。
あの当時は、テレビで取り上げられていましたので
見覚えのある方もいらっしゃると思います。
そして、ラストシーンの織笠駅。
ダイジンとサダイジンもいました。
草太さんも…。
織笠駅の近くの『山田湾展望広場』には、後ろ戸があり…
扉の傍には要石がありましたが、しっかりと刺さっていました。
まるで、作品の中に入ったかのような錯覚を覚えます。
そして、メッセージ性のある作品だったなと思い返しました。
我が社の店舗内の白い扉は通用口です!の、
東杜観光でした。