見どころ一覧

花巻空港より旅のお見送り✈️

こんにちは。

本日、大阪の旅にご出発されるお客様のお見送りに、花巻空港✈️に行ってきました。

JAL2180便 9:10 出発です。

JALカウンターで搭乗お手続き、預け荷物(トランク)を預けたり、

機内持ち込み手荷物の大きさ確認をします。

花巻空港出発では、機内持ち込み荷物のサイズが小さいので、注意が必要です。

 

その後、2階の保安検査場にて、機内荷物のチェックとX線検査となります。

保安検査場には、出発時刻の20分前までに通過してください。

その後は、搭乗口前で待機して頂き、飛行機内へ移動となります。

本日はお天気も良く、青空の航路になったことでしょう。

ツアーにご参加の皆さんが全員笑顔でした❤️

旅を楽しんで、ご無事にお帰り頂き、楽しい思い出話を楽しみにしています。

いってらっしゃ〜い😃👋

春が待ち遠しい 東杜観光スタッフ でした。


春、見ぃ~つけた♪

二十四節季上、立春から雨水へと移り変わりましたが

まだまだ寒い日が続いており

毎日の通勤路は鏡のようで

体を強張らせながら歩いています。

そんな中、目に留まった春🌸

窓のポップに

『道明寺』『さくら餅』『うぐいす餅』の文字。

材木町にある『御菓子司 山善』さん。

こちらの山善さんは『盛岡小さな博物館』にも指定されていて

店内には、第23回全国菓子大博覧会で全菓博工芸大賞を受賞された『南部花車』が

展示されています。

春を求めて店内へ…。

お目当てのものを探していたのに

人気の『もちもち焼き』や、皇族の方も購入された『もりおか絵巻』などなど、目移り。

 

どれにしようか迷いに迷い…決められず…

購入させていただきました。ポップにあった春の季節の御菓子、全種類🍡

 

見た目はもちろん、口の中いっぱいで春を感じることが出来ました。

次の季節の知らせが、今から楽しみです🍡🍵

山善さんのある材木町に隣接の

長田町にある東杜観光でした。

 

 

 


これが貴族の嗜みか!


こんにちは。東杜観光です。
いよいよ天気予報に雪の気配がチラついてきた盛岡です。
冬タイヤへの交換など備えはOKですか?

この週末、そんな晩秋を楽しみに桜山のもりおか歴史文化館へお邪魔させていただきました。


入口前は真っ赤に色付いていました。
紅葉もここらがピークかと。

もりおか歴史文化館へお邪魔したのはこちら

企画展
「岩手・盛岡 漆の釣具展」

岩手の伝統工芸である漆加工品。
その一つである釣具を作る職人さんの展示会でした。

ご案内してくださったのは今回の企画展の出展者で、
釣り竿職人さんでご自身も作った竿や仕掛けで釣りをされる
石澤和竿毛鉤工房の三好さん。


美しい漆で塗られた輝く釣り竿。
漆はもちろん岩手浄法寺産。


もちろん釣り竿の素材である竹も岩手県産。

竹と言っても皆さんが思い浮かべる竹よりずっと細い竹。
刈り取ってから釣り竿に加工されるまで乾燥させるだけで最低でも3年はかかるそうです。

細い竹を加工して手元の太いところから竿先に向かえば向かうほど
どんどん細くなっていきます。

竹なので中の節をくり抜き、差し込んで繋いでいくんだそうで、その差し込み精度は相当な技術を必要とするんだそうです。

一番先端になると毛ほどの細さになります。

私の指と比較するとこの細さ!
これが繋がって一本の釣り竿になるとか変人の技ですよ!(褒め言葉


餌替わりの毛鉤も展示していましたが、複数種の鳥の羽を加工して作るんだそうです。

展示品以外の三好さんが実際に使用する私物の毛鉤も見せていただいたんですけど

これもう虫じゃん!


ルアーも展示されていたんですけど、表面がすごくキラキラしているんですね。
なんとその材料は螺鈿!中尊寺金色堂とかに使われているアレです。
ものすっごい高級品ですよ!


この眼に似せているのが、カメラをどう角度を変えてみても
どこからでも眼が合う!見られてる!


実際水槽に入れて実演もしていただいたんですが、水面に浮くものや

水槽の底まで沈んで浮いて来ないものまで、素材や形によって用途が違うんだそうです。


これ、釣りの餌を入れる餌入れ。
これも全面螺鈿貼りなんですよ。
虫とか魚の餌を入れる入れ物が漆と螺鈿って!
もうちょっと大事なものを入れようよ!
って心の中で思ってしまいました。

これらの釣具は展示だけでなくご購入することも可能です。
釣りって大人の楽しみというか、
これはもう貴族の嗜みじゃないか!?
いや、道具は高ければいいってもんじゃないのよ!
大事なのは腕よ!(負け惜しみ

こんなとても貴重なものが無料でご覧になれる企画展
「岩手・盛岡 漆の釣具展」は11月24日まで
もりおか歴史文化館入口ロビーで開催中です。

もりおか歴史文化館さんのHPはこちら↓
https://www.morireki.jp/

MAPはこちら↓


11月イベント出店のお知らせ。

おはようございます。
今日から早いもので11月ですね。
今年も5/6が過ぎてしまい、あと2ヶ月となりました。
そろそろ年末が見えてきたのではないでしょうか。

さて、11月も東杜観光はあちこちに出没させていただきます。
イベント出店のご案内をさせてください。

まずは今週末3連休のど真ん中11/3(日)
岩手町はJR・IGR沼宮内駅直結の広域交流センタープラザあい様で開催される
「キャベツマンマルシェ」


岩手町の人気者キャベツマンさん主催の楽しいイベントです。
飲食・ハンドメイド等のブースが盛り沢山!

MAPはこちら↓

翌週11/9(土)は
盛岡市中央通ホテルエース盛岡様で開催される
「中央通まちかどマルシェ」

※最新のフライヤーがまだ公開されていないので過去のものになります。

MAPはこちら


この日は、中央通まちかどマルシェのイメージキャラクター
「まちまるちゃん」が誕生して一周年の特別イベントにするそうですよ。
イベント内容・出店者について続報をお待ち下さい。

11/17(日)は
紫波町の盛岡南ショッピングセンターNACS様で開催されます
「ハピネスタウンマルシェ」

MAPはこちら↓


こちらも毎月開催されるようになって、今回で3回目の開催です。
NACSさんにはスーパーやホームセンターもありますので、お買い物ついでに立ち寄ってみてください。

11/23(土・祝)は
盛岡市中央通のホテルエース盛岡様
「中央通まちかどマルシェ」
第2・4土曜日開催の両日出店させていただきます。

11月は週末のイベントあちこちにおりますので、お近くの会場にお住まいですとか、どこかお出かけついでにお会い出来ること楽しみにしていますね!

いや,これだけどっか南北あちこちに出るんだから、どっかに来て?(本音)


でっかい肉、焼きます!!

 

こんにちは。今日はいきなり寒くなりましたね。

昨日は岩手山が初冠雪を記録したそうで、それでも平年よりやや遅いということなので、
もう冬なんですかね。皆さんの所ってもう秋来てました?
そろそろストーブの準備をしようか迷っている東杜観光です。

さて、今週末10月26
盛岡市中央通のホテルエース盛岡様で開催される
中央通まちかどマルシェに出店させていただきます。

今回はスペシャルなイベントあります。
お肉料理のCubano Bar Meeats さんが

「でっかい肉焼きます!!」

でっかい塊肉を特別な許可を得て提供してくださるそうです。

牛・豚・鶏、沢山のお肉をご用意しているってさ!

オリジナルカクテルを提供するGeniusさんのドリンクも付いて
2,000円の特価!このメニュー本来ならこんなお値段でいただけません!

予約優先とのことなので、気になる方は
Meeatsさんへご連絡を!

 

Meeatsさんは今後、店舗お引越しのためしばらく食べられなくなるので、今回がチャンスですよ!


3連休は紫波町へ

こんにちは。今週末から2週続けて3連休ですね。
さて、今回は東杜観光としては関係なく、あくまで私個人の推し活で。

9/13(金)~9/16(月)に紫波町の日詰平井邸様で開催される
「おかもちといただきます展」をご紹介させていただきます。


「丁寧な暮らしをする餓鬼」という作品を描かれている塵芥居士先生の個展が
以前、一関市で開催された第一回に続き、第2回は紫波町の日詰平井邸様で開催されます。

第一回の時に訪問させていただいた時のレポートは→こちら「丁寧な暮らし」


弊社通り沿いにポスターを掲示させていただいております。

 
フライヤーご希望の方は、弊社カウンターに置いてありますので、お気軽に中へどうぞ。

日詰平井邸様まで行き方をご案内。
公共交通機関ですとJR東北本線 紫波中央駅から徒歩約20分。
まあまあ距離がありますし、日中の気温はまだかなり高いので要注意。

盛岡駅から岩手県交通バス日詰線(14番乗り場)で
「信用金庫前」バス停ですと、日詰平井邸様すぐ目の前まで行きますが、



1時間に1本しかない路線なので、ご注意ください。

お車で行かれる方は国道4号線の「運動公園入口交差点」
を東方面(盛岡から南下して来たなら左折。花巻方面から北上されて来たなら右折)


「はらぺこ」という鬼のイラストが建物全面に描かれたお蕎麦屋さんがある交差点が目印。
(こんな見た目ですが、あの「美味しんぼ」に登場するほどお蕎麦が美味しい有名店です)

運動公園入口交差点を曲がったらすぐの信号を左折。

すると日詰商店街入って左側すぐの所に日詰平井邸様がございます。

駐車場は日詰平井邸様をそのまま通過して直進。

商店街出口で突き当たり左折すると無料の駐車場がございます。



是非、日詰平井邸様までお越しください。

ちなみに3連休最終日16日は、そのすぐ近く
盛岡南ショッピングセンターNACS様で開催されます


ハピネスタウンマルシェに出店させていただく予定です。

週末3連休中ほぼ全日紫波町におりますので、よろしくお願いいたします。


出張イベントでお会いしましょう

こんにちは東杜観光でございます。
朝晩すっかり涼しくなりましたね。
ただ、これが本来の9月平年並みなんだそうです。
これまでの暑さが平均以上だったということなんですね。

さて、9月最初のブログ更新は
今後少し週末の出張イベントが多めなので、まとめて前もってご案内しておこうと思います。

まずは今週末9/7(土)
盛岡市中央通のホテルエース盛岡様で開催されます
毎度お世話になっております「中央通まちかどマルシェ」
に出店させていただきます。



グルメやハンドメイド作品・占いやリフレクソロジーなど
他の出店者様も様々です。

ホテルエース盛岡様へはこちら

翌週は9/16(月・祝)
3連休の最終日でございます。
今回初開催のイベントにお招きいただきました。
紫波町の盛岡南ショッピングセンターNACS(ナックス)様で開催されます
「ハピネスタウンマルシェ」

グルメやハンドメイド作品などなど
ショッピングセンターの屋内外になんと30ものブースが出店されるそうです。
初めてのイベントになりますので、どんなことになるのか
弊社も楽しみにしております。
紫波町の皆さまよろしくお願いいたします。
弊社の出店内容は中央通まちかどマルシェと同じ内容になっております。

紫波町盛岡南ショッピングセンターNACS様へはこちら

その週末9/21(土)
盛岡市中央通ホテルエース盛岡様
「中央通まちかどマルシェ」に出店予定でございます。
こちらの他出店者情報はまた追って弊社X(旧Twitter)やインスタグラムなどでも
ご案内させていただきます。
1週間に2日どこかに出張するのは初めてで、働き者でございましょう?(自画自賛)

更に翌月10月もお初のイベントがございます。
10月5日(土)
二戸市福岡中町
ぎゃらりー繋孝様で開催されます
浄法寺のねこ様の生誕30年イベントにも
出店させていただく予定でございます。

こちらも詳しい情報はいまのところ不明ですが、
浄法寺のねこ様のXやインスタグラムをチェックしてみてください。

ぎゃらりー繋孝様へはこちら

これからほぼ毎週どこかでお会い出来る場所におります。
お近くの所へ遊びにいらしてください。
冷やかし大歓迎でございます。

呼んでいただければどこへも馳せ参じます。
東杜観光今月のお知らせでした。


イーハトーブより

こんにちは。いよいよ今週で8月も終わりなんですが、まだまだ暑い日が続いていますね。
大きな台風も近づいておりますし、色々とご注意ください。

さて、本日このブログを書いている8月27日は花巻市出身の偉人、
宮沢賢治先生のお誕生日でございます。
1896年産まれの今年で生誕128年を迎えます。おめでとうございます。

岩手県民のみならず、日本人であれば国語教育で一度は賢治先生の作品に触れていると言っても過言ではないほど有名ですが、その生涯の内で作られた作品が世に知られることはほとんどありませんでした。

現在、花巻市にございます「宮沢賢治イーハトーブ館」様では
そんな賢治先生が生前に刊行された詩集「春と修羅」と
童話集「注文の多い料理店」の2冊が刊行されて100年を記念して、
企画展示
「1924年の春─『春と修羅』『注文の多い料理店』刊行 100 年─」
が開催されております。

宮沢賢治イーハトーブ館様へはこちら

もうひとつ、宮沢賢治記念館

でも特別展
「刊行100周年 二冊の初版本」
が開催中でございます。


初版本の他、直筆の原稿なども展示されているそうです。

令和6年8月10日(土曜)から令和7年2月9日(日曜)までと会期は長いですが、
時期によって公開される直筆原稿等の内容が違うそうです。

宮沢賢治記念館へはこちら

他にも宮沢賢治童話村では、
「童話村の森ライトアップ2024」
が開催中です。

※こちらの写真は過去開催された時のものです。

童話村に隣接する「白鳥の停車場」様では


「ケンタウル祭」が開催中でございます。

宮沢賢治先生に纏わる作品や、賢治先生にインスピレーションを受けて作られた様々な商品が並んでおります。

※写真は過去に開催された時のものです。

間もなく夏の終わり。秋の夜長が近づくこの季節。
宮沢賢治先生の世界に触れてみてはいかがですか?

この記事を書きながら花巻へ行ってみたくて仕方なくてウズウズしている
宮沢賢治先生の大ファンの東杜観光でした。


悪い顔選手権

皆さま、お盆休みも終わり日常に戻られたでしょうか。
お盆休み期間はあったものの、台風に備えて対応していたり
なんやかんやと休んでたんだかどうだかな私です。

さてお休み明けて最初のブログ更新になります。
毎度お世話になっております
盛岡市中央通のホテルエース盛岡様で

毎週土曜日に開催されております
「中央通まちかどマルシェ」

で、今週末24日(土)も弊社が出店させていただくのですが。

いつも弊社ブースで販売しているアイテム

の画像加工の一例としてサンプル展示しております
こちらのトートバッグ。


映画やアニメで時折見られる昔の指名手配用紙柄

これを見た他の出店者の方から
「これを使ってテレビでやってる悪い顔選手権とか出来るんじゃない?」
というお声をいただき、そのアイデアやりましょう!と即実行する東杜観光です。


以前のマルシェにキャベツマンさんがご来場くださった際に
その場で撮影して指名手配させていただいたものがこちら。

こんな風に、あなたのとっておきの悪い顔で賞金首になってみませんか?
目線加工など顔出し対応も可能でございますよ。


会場のご来場者様による投票で悪い顔No.1を決めたいと思います。

この週末、是非ホテルエース盛岡様へ遊びに来てくださいませ。

悪ノリの良さに定評のある東杜観光でした。


盛岡さんさ踊り2024閉幕

4日間に渡り開催された盛岡さんさ踊りロスの皆さんこんにちは。
祭りの後の静けさという中央通にございます東杜観光でございます。

今年は8月1日が木曜日で開催日のほとんどが週末という巡りもよく、
県内外沢山の方にお越しいただいたさんさ踊りになりました。

弊社は3日にホテルエース盛岡様で開催された中央通まちかどマルシェへの出店も含め、
4日間ほぼ中央通におりました。


飲んで食って踊り見て。



これも弊社の大事なお仕事なんですよ、

そう、盛岡さんさ踊りの魅力を
会場にいらっしゃらなかった方にもお伝えせねばならない、というね。

当日現場でもXやインスタでもリアルタイムにお伝えしたりしていましたが、
ご覧になってくださった方いらっしゃってありがとうございました。

 

やはりインプレッション一番人気はミスさんさでした。

 

そして今回、弊社もご縁ありましてさんさ踊りにいつもとは違う形で参加させていただきました。


最終日に参加されたVenus of Iwateさんという
さんさ踊り団体からご依頼いただきまして


こちらの手押し花車の製作に一部関わらせていただきました。
当初はチーム名を印刷して欲しいというオーダーだったのですが、
花柄の布が撥水性の生地ということで布地への印刷やステッカーの貼り付けが難しいということで、

文字印刷の裏にマグネットシートを貼り付けて、台車の内側に鉄板を仕込んでいただいて
磁力で密着させました。

おかげさまで車体に社名も入れさせていただきまして。
ありがとうございました。

Venus of Iwate様のインスタグラムはこちら


Venus of Iwate様の活動は盛岡さんさ踊りが終わってもまだ続くそうで、
8月14(月)と16(水)の2日間、花巻市大迫で開催される
大迫あんどん祭りへ出演されるそうです。

盛岡さんさ踊りは終了しましたが、岩手の夏イベントはまだまだこれから開催予定のものが沢山ございます。

是非夏の岩手を楽しんでいただきたい東杜観光でした。