ついに盛岡にも積雪の季節がやってきましたね。
昨日の午前中までは何もなかったのに、私が帰社する頃には
道路まで白くなっていました。
今朝出社すると
街路樹まで雪化粧。いよいよ本格的な冬到来ですね。
そろそろ積雪も平年の予想より遅いようですが、
スキー場も県内各地オープンに向けて準備を進めているようです。
冬のレジャーもお勧めしたい東杜観光でした。
ついに盛岡にも積雪の季節がやってきましたね。
昨日の午前中までは何もなかったのに、私が帰社する頃には
道路まで白くなっていました。
今朝出社すると
街路樹まで雪化粧。いよいよ本格的な冬到来ですね。
そろそろ積雪も平年の予想より遅いようですが、
スキー場も県内各地オープンに向けて準備を進めているようです。
冬のレジャーもお勧めしたい東杜観光でした。
盛り上がってますね~⚽
初戦のドイツ戦は強豪相手に素晴らしい勝利でしたが、
昨日の試合は残念ながら1点を先制されて敗戦となってしまいましたね。
次のスペイン戦も目が離せません!
ところで、今大会で目にする選手たちがつけている腕章などの虹のマーク🌈
LGBTQに対する表明ということなんだそうです。
その虹と言えば…
最近盛岡市内にオープンされた、La glycine hibiki さんのケーキをいただきました。
カラフルなレインボーカラーのケーキです🌈🍰
ショーケースの中に並んでいるケーキは
どのケーキも可愛らしく、おいしそうで悩んでしまいました😋
ここで、問題。
これ、なぁんだ?
たこ焼き?
いえいえ、シュークリームです🤩
続いて、
これ、なぁんだ?
お弁当?
いえいえ、ケーキやクレープの入ったスイーツです🤩
秋バージョンということでしたので、内容が変わるのも楽しいですね。
どのケーキも見た目だけの楽しさではなく
いくらでも食べられそうなおいしいケーキでした。
見れたらラッキー!?の、
虹色マフラーの東杜観光でした。
(20) 東杜観光株式会社 (@toutokankou) / Twitter
いよいよ11月も後半ですね。
日々の最低気温も1桁台になり、いよいよ冬ですね。
冬を告げる使者、白鳥も高松の池をはじめとする各地に飛来してきましたね。
白鳥と言えば、
花巻市の「宮沢賢治童話村」の駐車場にあるお店
「白鳥の停車場」をご存知でしょうか。
宮沢賢治先生の代表作「銀河鉄道の夜」の作中に登場する駅の名前を冠したお店です。
店内いたる所に宮沢賢治先生の世界観を表現した作品でいっぱいです。
宮沢賢治記念館、童話村。
他にも花巻市周辺には宮沢賢治先生縁の地が多数ございます。
宮沢賢治先生の故郷を巡る旅なんていかがですか。
大人になっても童話の世界も良いものですよ。
コドモゴコロを忘れない東杜観光でした。
深夜のちょっとしたお楽しみ♪
それは
🍺&🥔チップスの誘惑🤩
おまけ付きお菓子に夢中になっていたあの頃を思い出し
カード付きのポテトチップスをいただくこの頃。
ちょこちょこ購入していましたが、
ぬぉ~っ!面倒だっっ!
ということで…
箱買いしました!😋
どんどん増えていくカード。
岩手県民の誇り、佐々木朗希選手のカードも出ました!
(上段右)
お!?
どうやら、こちらのポテトチップスは今年が50周年のようです。
昨年創業50周年でした!の、
東杜観光でした。
とあるお仕事の関係で試作品を製作するため
盛岡駅西のアイーナにある「ファブテラスいわて」さんにお邪魔しました。
こちらにある超貴重な業務用工業機械、誰でも初回講習を受講すれば無料で使用することが出来るんです。
レーザー加工機、3Dプリンター、デジタルミシン等
個人で所有するには超高額な精密機械を使って、
上の写真にあるような物が自分で作れちゃいます。
(材料や扱う知識は必要ですが、スタッフさんが丁寧に教えてくれます)
今回、私はレーザー加工機をお借りしました。
trotec Speedy100 という機械です。
レーザーの光を使って、木材やアクリルなど
様々な素材を切ったり穴を空けたり彫刻をしたりすることが出来る機械です。
今回はこの箱型機械の中に木の板をセット。
入力したデータに応じてプリンターの動作のようにレーザーが移動し
木材を加工していきます。
出来上がったものがこちら。
板材に文字を彫刻するように彫り下げました。
裏返してもう1パターン。
こちらは文字を残して、その周囲を彫ってみたパターン。
これは以前製作したものですが、車のインパネ周りにクリアグリーンのアクリルを
レーザーで切って枠のようにして彫刻を施したものです。
アイデア次第で色んなことが出来ちゃいます。
「世界にひとつだけの頭の中にある、こんな物を作りたいんだけど」
というイメージを実現出来るかも知れませんよ。
皆様に様々なアイデアをお届けしたい東杜観光でした。
内陸に住んでいると、時々海や湖が恋しくなります。
解放的な眺めや、水の色、波の音にリラックス効果があるからかもしれません。
盛岡近郊の水辺と言えば、御所湖。
先日、カヌー体験をしました。
お手頃に、そして気軽にカヌーを楽しめる施設で、
初心者の方でもレクチャーを受けてすぐにカヌーを進めることが出来ます♪
水面に近い目線で見る御所湖や岩手山の眺望は、いつもと違う景色。
慣れてくると、キレッキレのパドリングで小回りを利かせて
行きたいところへ自由自在。
ボートを漕ぐときのオールとの違いかもしれません。
ALL NIPPON TRAVEL AGENTS ASSOCIATION(略称:ANTA)
(一社)全国旅行業協会の会員です!
の、東杜観光でした。
御所湖広域公園(艇庫)の今年の営業は終了されましたので
また来年の営業をお楽しみに…。
いよいよ秋も深まりつつありますね。
というわけで、八幡平市のサラダファームさんへお出かけしてきました。
木々も色づき始めてきていました。
あ
お天気は生憎の雨模様だったのですけれど
ハロウィンの季節ということで巨大なカボチャがゴロゴロしていました。
お天気のせいか、ゲストが私以外誰もおらず
動物たちも雨に濡れて寒そう。
猫ちゃんは押しくら饅頭状態。
看板アニマルのアルパカちゃんだけは元気いっぱい。
柵の間から首を目いっぱい伸ばしてご飯の催促。
秋の岩手は見どころ沢山お勧めしたい
東杜観光でした。
時々無性に食べたくなる卵かけご飯🍚
シンプルですが、シンプルゆえに卵本来の味や加えるお醤油の味を楽しめます。
お醤油に限らず、タレや調味料も加えて無限に広がるTKG。
『秋田畑』さんのTKGは
①生卵
②ふわふわたまご
2パターンから選べますが、ふわふわメレンゲのTKGをチョイス。
横から…
黄身が大事にメレンゲに包まれていて、黄身を崩すのが
もったいないです…😌
生卵の卵かけご飯とは、全く別の味のふわふわ卵かけご飯。
いずれにしても、日本人のソウルフードの一つだと思います🍚🥢
ロゴマークに『TK』と書いてます!
の、東杜観光でした。
↓
皆様すでに報道等でご存知かと思いますが、いわて旅応援プロジェクト(第3弾)が始まりました。
今回は2022年10月11日から2022年12月20日(出発・宿泊)までとなっております。
宿泊旅行代金及び、日帰り旅行の割引最大で8,000円
県内参画店舗で使えるいわて応援クーポンは最大3,000円
となっております。
すでに宿泊予約困難な所もあると、すでに伝え聞こえておりますので、
この機会を使ってのご予約はお早めにどうぞ。
他県への旅行も弊社にてお問い合わせ対応もしておりますので
ご連絡お待ちしております。
早速弊社でもポスター掲示して受け付け始めました
東杜観光です。
カップヌード〇のスーパー合体シリーズ。
第1弾を食べ損ねてしまって、待望の第2弾をいただきました!
全部で45通りの組み合わせがある中での厳選された味。
その中からまずはチリトマト&トムヤンクンをいただきました。
見た目は、どちらの具材も入っている…。
お味は…。どちらの味もする!
口に入れたときはチリトマトなのに、後味はトムヤンクン!
他の種類も楽しみです✨
旅行業と広告業が合体している会社です!
の、東杜観光でした。