totoblogadmin一覧

ミルはミルでも…

話題は遡りますが…

 

WBC盛り上がりましたね~。

岩手県に縁のある選手も大活躍でしたね!

ペッパーミルパフォーマンスも有名になりました。

ミルはミルでもペッパーではなくこちらはコーヒーミルの話題です。

 

盛岡市南大通りにある『焙煎珈琲 ぽらん』さん。

こちらのお店は事前予約で珈琲の焙煎体験(手焼き)ができるお店ですので、

自分好みの焙煎具合をお楽しみいただけますよ!

 

まずは、豆を選びます。

この日は『コロンビアエメラルドマウンテン』を選びました。

生豆は薄い緑色をしています。

 

豆を籠に入れて火の上で振って均等になるよう焙ります。

10分ほど火にかけるとパチパチと豆が膨張してはじける音がしてきます。

1爆ぜです。

さらに数分後、チリチリという低い音がしてきます。

珈琲豆が膨らんだ証拠です。

2爆ぜです。

ここまでくると、煙が出て、珈琲の香りがしてきます。

豆は黒光っています。

 

豆を火から外し、下の方に扇風機が付いている装置で豆を冷やします。

豆が冷めたら、選別です。

傷ついたコーヒー豆を取り除きます。

 

この選別作業は、お店の方々の手作業です。

よく見ると、割れていたり、欠けていたりする豆があるので、風味には問題ありませんが、

販売用は見た目の問題で取り除かれます。

写真でいうと上の3個がうまく焙煎できた豆、

下の2個は割れていて、中の5個は表面が剝がれており、

コーヒーにしたとき焦げ臭くなってしまうため取り除かれます。

 

持ち帰り用に準備していただき、自宅のコーヒーミルで豆を挽いていただきました☕

 

コーヒーではありませんが

芳醇な香り漂う?

東杜観光でした。

早すぎる春

 


ピンクリボンのお宿

東杜観光より新ご宿泊プランのご案内です。
盛岡つなぎ温泉 ホテル紫苑様の宿泊プラン

「ピンクリボンのお宿」と題しまして

南部曲り家の湯とひとりじめの湯の貸切風呂をオプションに出来ます。

ニューヨークタイムズで盛岡市が取り上げられてから、つなぎ温泉が盛岡にあるということを
もっと沢山の方に知ってもらおうと「つなぎ温泉」から「盛岡つなぎ温泉」へと改名されました。
そんなつなぎ温泉の魅力をお伝えしようと、弊社でもプランを立ち上げました。

ご興味のある方は是非お問い合わせくださいませ。


早すぎる春

4月になり、県内各地から桜の開花が伝わってきています。
あまりにも例年になく早い春の訪れ。

私も先日石割桜を撮影してきました。

お隣、公会堂さんの原敬先生像の枝垂れも良い雰囲気。

 

ここ数日、町を歩く人の中に
「あ、あの人はきっとこの春からの新人さんだな」

と思う雰囲気のフレッシュマンいますよね。
どことなく服装に着慣れていない感じとか歩き方とか。

 

もうそのオーラが無くなって久しい
従業員の平均年齢高め東杜観光でした。


開幕しました🎉

例年よりも早く盛岡市内では桜を始め、こぶしや梅などの花々が咲き始めました🌸

 

そして、こちらも盛岡に春を告げる風物詩…

弊社のある長田町のお隣、材木町で4月から11月の期間中、

土曜日夕方に開催される路上市『よ市(いち)』。

 

快晴の空の下、初日ということもあり、

たくさんの買い物客や観光客で賑わっていました。

 

渋谷のスクランブル交差点にでもいるかのように、

行きかう人の流れで酔いそうなくらいでした💫

オープニングイベントのさんさ踊りもあり、会場を盛り上げていました。

まず向かったのは…

やっぱりコレでしょ!

盛岡のクラフトビールで開幕に乾杯🍻

お花見気分です🌸

 

たくさんの飲食店さんが出店されていて、周りからプンプンいい香りが漂ってきました。

香りだけでビール飲めちゃう🤩

いえいえ、香りだけではもったいない!

と、この日いただいたのは、ホルモン煮込み。

(どちらの店舗さんもすごい行列です…)

ついつい…

すみませ~ん。おかわりくださぁ~い🍺

今年で50周年の市は4月中は開幕祭イベント開催のようです🎊

 

 

創業50余()年です!の、

東杜観光でした。

 

 


岩手町アイルランドフェスティバル

岩手町は東京オリンピックでアイルランド代表団のホストタウンだったことがご縁で
アイルランドフェスティバルを開催するということでお邪魔してみました。

まずは道の駅石神の丘へ。


アイルランド名産品のチョコレートやビールがズラリ。


というわけでアイリッシュ・ウイスキーを購入させていただきました。
アイルランドは世界有数のウイスキーの名産地で、アイルランドのウイスキーが他と違うのは、
ピート=泥炭を使用しないので、きついスモーク臭がなく、普段ウイスキーを飲み慣れていない人でも飲みやすく。

またアイルランド国内での3年以上熟成させること等、非常にしっかりとした管理がなされないと国外には出荷されないのが特徴です。

 

レストラン石神の丘で限定10食のアイリッシュギネスビーフシチューをいただきました。
アイルランド産のギネスビールを使用したビーフシチューだそうで、とても濃厚なコクがあって美味しかったですよ。
お店に入って「ビーフシチューまだありますか?」って聞いたら最後の1食でした。
ありがとうございます。ご馳走さまでした。


サラダは岩手町特産のキャベツと、こちらも岩手町の特産品、ブルーベリーを使ったロールパン。ブルーベリーの華やかな香りがまるでデザートみたいでした。

 

お腹を満たしたところで沼宮内駅のプラザあいへ移動。


沼宮内駅3階に本格的なプラレール。
置いてある列車を走らせてもいいし、ご自宅のお子さんがお持ちの電車を持って来ても良いそうです。


一階にも特設コーナーにアイルランド国鉄デザインのプラレールが走っていました。

 

  
子どもたちに大人気のゆるキャラ「たまなぼうや」とキャベツマン。

 


アイルランドに実際に行った地元高校生の自分たちの目で見たアイルランドについての発表や、元宝塚の方のアイルランドハープの演奏など、盛りだくさんのイベントでした。

また行きたいな岩手町。
車でなかったらビールも飲みたかったなぁ東杜観光でした。


祝☆新駅開業

JR田沢湖線の盛岡駅~大釜駅間に新駅となる前潟駅が

令和5年3月18日に開業となりました。

この前潟駅のある田沢湖線は秋田新幹線と線路を共有してますが、

このような線区は全国的にも珍しいそうです。

開業当日はテープカットや、さんさ踊りの演舞などでセレモニーが行われ、

近隣のショッピングセンターでは記念グッズの販売もありました。

選んだのは駅弁🍱

この2つを選んでやってみたかった、盛岡駅で見ることが出来るショット!

本物さながらです。

そしてやっぱり新駅から電車に乗りたい!

 

前潟駅は普段は無人駅となるため、構内には切符売り場がありません。

上り列車に乗車の場合は、盛岡駅で運賃を支払うということでした。

この日は駅員の方がいらっしゃったので、駅で切符を購入。

 

ホームで電車を待っている間、目の前を新幹線が通り過ぎ、迫力満点🚅

通勤・通学・お買い物に…と、賑わう場所になりそうですね。

 

3月18日 祝☆新駅開業!

 

前潟駅にご縁を感じる…

弊社住所は盛岡市長田町3-18です!の、

東杜観光でした。


変わりゆく?日常

こんにちは。東杜観光です。

今日から長らく続いていたコロナ対策のマスク着用が
「基本的には」個人の判断に委ねられるようになりました。

 

岩手県各地の行政や観光地・宿泊施設などからも
その対応についてメディアやHP、SNSなどを通じて聞こえてきています。

が、そこはやっぱり、だからといって皆さん揃っていきなりマスクを外す
かと言うと、そうでもないようで。

今朝、私が通勤していても、ほとんどの方がマスクを着用していました。
私個人としても、外してもいいんだと言われても慎重にならざるをえない気がしています。

上司から理不尽なことを言われて、目に出さないままマスクの中でだけ不満を演じることが出来ていたのが、外した時に出ないようにしなきゃいけないしなーなんて、ここだけのお話しですよ?

 

弊社と致しましては、各従業員と協議の結果、当面マスク着用のまま、接客対応を継続するという判断と致しました。

アルコール設置による消毒や小まめな換気等も引き続き注意して行い、ただし来客カウンターのアクリル板衝立は撤去とさせていただきました。


衝立が無くなっただけでも、やはり少し開放感が違います。

透明とは言え、お客様に書類をお見せしたりする際に衝立の脚部が結構邪魔だったりしたんですよ。

これから少しずつでも、こうして「日常」が元に戻っていくと良いのですが。

お客様に「安心・安全な」旅をお届けしたい
東杜観光でした。


探しています…

愛用の南部鉄器で作られた文鎮です。

普段は鼻の穴ばかり見えます…😆

 

が、

 

上から見ると天狗だとわかります👺

 

このように、風鈴や香炉、鍋にフライパンなど…

 

日常使いしているものの中に、南部鉄器で作られたものがあるのは産地ならではなのでしょうか。

 

先日、ふと地図を見た時に、『南部鉄器発祥の地』碑があることを知りました。

 

場所は盛岡市肴町。

 

地図に記載されている場所に行くも、碑は見当たらない…

 

調べてみたところ、『2017年までの大手企業の提供するデジタルマップには掲載されていたようですが

2018年には消えている』という情報がありました。

 

移設先をご存じの方がいらっしゃればご一報をいただきたいです😌

 

 

 

碑があったであろう場所のほど近くにある、鉄瓶マークが目印の『お茶とてつびん engawa』さんへ。

床の間のある和室で毎週活けられているというお花やお庭を眺めることが出来る、落ち着ける空間。南部鉄瓶で沸かしたとろみのある白湯をお冷代わりに、そしてコーヒーやお茶をいただける喫茶店です。

この日は、プーアル茶🍵とチーズケーキ🧀(写真を撮り忘れました)をいただきました。

白湯がポットで提供されるので、プーアル茶も白湯もたくさん飲めたので体もぽかぽかでした☺

 

南部鉄瓶で沸かしたお湯ではありませんが、

温かいお茶を準備してご来店お待ちしております!の、

東杜観光でした。


盛岡の奥座敷

週末に静岡から友人が来盛され、やっぱり

NYタイムズで盛岡が話題になってると聞いた

ということで、冬の盛岡を見てもらおうと、盛岡の奥座敷
繋温泉へご案内してきました。

御所湖の湖面は一面真っ白に覆われていて
ここが湖だと説明してもいまいちピンときていないようでした。


そんな友人をホテル愛真館へご案内。

先日「バナナサンド3時間SP」を見ていたので、ここがロケでお風呂に入っていた温泉だよとご紹介したら「見てたみてた!」と好反応。

残念ながら日帰り温泉の時間では彼らが入っていた縄文の湯は清掃中で入れなかったのですが、天然温泉の少ない地から来た友人は満足だったようで。
何よりなによりでした。

それと愛真館さんに焼肉冷麺の銘店「髭」さんのお店もオープンしました!
今ならご宿泊のお客様にお得なモニタープランもあるそうですよ!

詳しくは愛真館さんのHPまで

 

今何かと話題の時期ですが、今だけでなく春夏秋も違う楽しみがある盛岡も是非来て見て欲しい。
次はアナタを お・も・て・な・し したい東杜観光でした。


雪あかり2023inにしわが

過日、西和賀町では3年ぶりに雪あかりイベントが開催されました。

普段は豪雪地帯のため、雪との戦いの毎日ですが、

この日に関しては雪があることでこのようなイベントが開催できることに感謝し、

町中が柔らかいろうそくの灯りで幻想的な世界が創り出されます🕯🕯🕯

 

 

雪あかりは、メイン会場の『JRほっとゆだ駅』をはじめ

町内の至る所で見ることが出来ます👀

 

 

我が地区も…

 

知る人ぞ知る?数キロにも及ぶ雪の回廊に作られた小路は圧巻です。

この日は一方通行になり対向車が来ないように規制されているため

走行する車のほとんどが車のライトを消して車窓の外に流れる

景色を楽しんでいました🚙🚙🚙

 

 

一夜限りのイベントで、開催時間内にすべての会場を回るのは

なかなか難しかったですが

町内を走るメインの通りである県道1号線沿いだけでも

かなりの会場を見ることが出来ました。

 

ここ西和賀町は、雪あかり発祥の地であり、

某アニメのオープニングでも紹介されていました✌

来年の開催も今から楽しみです。

 

弊社も岩手県道1号沿いです!の、

東杜観光でした。