お知らせ一覧

イーハトーブより

こんにちは。いよいよ今週で8月も終わりなんですが、まだまだ暑い日が続いていますね。
大きな台風も近づいておりますし、色々とご注意ください。

さて、本日このブログを書いている8月27日は花巻市出身の偉人、
宮沢賢治先生のお誕生日でございます。
1896年産まれの今年で生誕128年を迎えます。おめでとうございます。

岩手県民のみならず、日本人であれば国語教育で一度は賢治先生の作品に触れていると言っても過言ではないほど有名ですが、その生涯の内で作られた作品が世に知られることはほとんどありませんでした。

現在、花巻市にございます「宮沢賢治イーハトーブ館」様では
そんな賢治先生が生前に刊行された詩集「春と修羅」と
童話集「注文の多い料理店」の2冊が刊行されて100年を記念して、
企画展示
「1924年の春─『春と修羅』『注文の多い料理店』刊行 100 年─」
が開催されております。

宮沢賢治イーハトーブ館様へはこちら

もうひとつ、宮沢賢治記念館

でも特別展
「刊行100周年 二冊の初版本」
が開催中でございます。


初版本の他、直筆の原稿なども展示されているそうです。

令和6年8月10日(土曜)から令和7年2月9日(日曜)までと会期は長いですが、
時期によって公開される直筆原稿等の内容が違うそうです。

宮沢賢治記念館へはこちら

他にも宮沢賢治童話村では、
「童話村の森ライトアップ2024」
が開催中です。

※こちらの写真は過去開催された時のものです。

童話村に隣接する「白鳥の停車場」様では


「ケンタウル祭」が開催中でございます。

宮沢賢治先生に纏わる作品や、賢治先生にインスピレーションを受けて作られた様々な商品が並んでおります。

※写真は過去に開催された時のものです。

間もなく夏の終わり。秋の夜長が近づくこの季節。
宮沢賢治先生の世界に触れてみてはいかがですか?

この記事を書きながら花巻へ行ってみたくて仕方なくてウズウズしている
宮沢賢治先生の大ファンの東杜観光でした。


悪い顔選手権

皆さま、お盆休みも終わり日常に戻られたでしょうか。
お盆休み期間はあったものの、台風に備えて対応していたり
なんやかんやと休んでたんだかどうだかな私です。

さてお休み明けて最初のブログ更新になります。
毎度お世話になっております
盛岡市中央通のホテルエース盛岡様で

毎週土曜日に開催されております
「中央通まちかどマルシェ」

で、今週末24日(土)も弊社が出店させていただくのですが。

いつも弊社ブースで販売しているアイテム

の画像加工の一例としてサンプル展示しております
こちらのトートバッグ。


映画やアニメで時折見られる昔の指名手配用紙柄

これを見た他の出店者の方から
「これを使ってテレビでやってる悪い顔選手権とか出来るんじゃない?」
というお声をいただき、そのアイデアやりましょう!と即実行する東杜観光です。


以前のマルシェにキャベツマンさんがご来場くださった際に
その場で撮影して指名手配させていただいたものがこちら。

こんな風に、あなたのとっておきの悪い顔で賞金首になってみませんか?
目線加工など顔出し対応も可能でございますよ。


会場のご来場者様による投票で悪い顔No.1を決めたいと思います。

この週末、是非ホテルエース盛岡様へ遊びに来てくださいませ。

悪ノリの良さに定評のある東杜観光でした。


まちかどキャベツ

3連休明けなくていいのにって思ってる火曜日の皆さんこんにちは。
ゴールデンウイーク以来久しぶりのお休みでしたもんね。

さて、そんな3連休の初日。
弊社は恒例の盛岡市中央通にございます
ホテルエース盛岡様で開催された中央通まちかどマルシェに出店してきました。


岩手さちこさんフォトスポットで記念撮影。


そこへ岩手町からキャベツマンさんが応援に駆けつけてくださいました。
自ら自撮りしてアップするとたちまちネットの皆さんが
「キャベツマンが緑じゃない」の声。

「何でだよ!?今日は俺は客なんだから」
と反論するもむなしく。


律儀にホテルフロントスタッフの皆さまに挨拶すると
岩手さちこさんと記念撮影。


その写真をその場で自ら指名手配のオーダーいただきました。


自分の指名手配書で記念撮影するという意味不明さ。


各ブースで記念撮影して商品を紹介宣伝していただきました。
本当に律儀で真面目なお方です。


ご自身の横顔で記念コインを模した缶バッチのオーダーもいただきました。

キャベツマンさんの指名手配書や記念コイン缶バッチ欲しいという方いらっしゃいましたら
次回東杜観光のまちかどマルシェ出店は7/27(土)になります。

是非ご来場お待ちしております。


水平線から昇る月

気が付けば今年も1年の半分が経ち、夏本番7月がスタートしました。
いかがお過ごしですか。東杜観光です。

今回は少し季節先取りの新ご宿泊プランのご案内です。

一昨年好評いただきました
三陸花ホテルはまぎく様のご宿泊プラン
「観月の夕べ」が今年もご利用させていただけることになりました。

チラシに月の月齢周期も掲載させていただいておりますが、
今年の中秋の名月は9月17日でございます。
10月は10月17日に満月を迎えます。

三陸花ホテルはまぎく様の眼の前に広がる浪板海岸

中秋の名月の時期だけ、お月様が水平線から昇ってくるのをご覧いただけます。

一昨年2022年の9月に私がこちらをご利用させていただいた時のブログ記事
「観月の夕べ」はこちら


お部屋の仕立てもこのプラン限定のサービスをいただきました。


お料理も月にちなんだオリジナルメニュー


お天気は少し良くなかったのですが、お部屋から月が昇って来るのが見られました。


翌朝も素晴らしい日の出を迎えました。

9月10月限定のご宿泊プランになります。
昇る月も太陽も美しい三陸花ホテルはまぎく様でございます。
よろしくお願いいたします。


イベント出店情報

いよいよ6月も後半。
連日真夏日が続き梅雨はいつ来るんだと心配な皆さまこんにちは。

6月後半、弊社のイベント出店情報のお知らせでございます。

まずは今週末22日(土)
盛岡市中央通のホテルエース盛岡様で開催される
中央通まちかどマルシェに出店させていただきます。

美味しいグルメやハンドメイド作品


様々な出店者様が並びます。


外は暑いですが、ホテルロビー内なので快適にお楽しみいただけます。
是非皆さまのご来場お待ちしております。

そして続きまして!翌週は6月最終日30日(日)
岩手町の岩手広域交流センター プラザあい様(JR沼宮内駅)で
開催されますキャベツマンマルシェにも出店させていただく予定でございます。

今年2月にも出店させていただきました。
今回もまたお世話になります。

どちらも大変楽しいイベントでございます。
ここでしか買えない。ここでしか食べられない。ここでしか体験できない。
そんなワクワクをお届けする方々に混じって東杜観光もお待ちしております。


フラワーフォトスポット

こんにちは。6月最初のブログレポートです。

現在募集中の旅行プラン
「秋田 季節の花巡り」

桜お花見の季節を越えてしまったので、チラシデザインの見直しを致しました。

こちらのプランでご案内しております
秋田県潟上市にございます「ブルーメッセあきた」へ行って来ました。


道の駅しょうわに併設されています、秋田花き種苗センターが運営されている施設のようです。

大きな温室が3棟もありまして

巨大な南国の植物や

季節に応じた花々が常時栽培されています。


大量の胡蝶蘭は圧巻でした。


沢山の風車が風に吹かれて回っていたり

季節はまだこれからということでひまわり柄の背景の飾られたブランコ。
フォトスポットにいかがですか?


季節の花々を購入してお持ち帰りも出来ますよ。

ご案内プランには他にもこれからの季節

6月下旬に雲昌寺のあじさい寺や

8月頃に見頃を迎えるダリヤ園などもございます。

素敵なお花に囲まれてみませんか?

抱えきれないほどのラベンダーを買って帰った東杜観光でした。


6月に先がけて

こんにちは。
先週末5月25日(土)盛岡市中央通りのホテルエース盛岡様で開催されました
中央通まちかどマルシェに出店させていただきました。


南部鉄器製品やハンドメイド作品、占い師さんなど多数の出店者といっしょに弊社も出店させていただきました。



弊社ブースでは、スマホの写真をその場でTシャツやトートバッグ・缶バッチなどに加工させていただいています。お子さんに紙にお絵かきしていただいたりもしています。

ホテルエース盛岡様のこの取り組みが、国土交通省 観光庁
「宿泊施設向け国際基準に対応した持続可能な取組事例集」のひとつとして取り上げられ、
国からも高い評価・注目されております。


キッチンカーや飲食・体験などもあって、お子様から高齢者・男女問わず楽しんでいただけるイベントとなっております。

来月6月も8日・22日と開催される予定ですので、是非お越しいただけるのをスタッフ一同お待ちしております。

来月はそれだけではございません。
6月30日(日)は岩手町のJR沼宮内駅併設の広域交流センター プラザあいで開催される予定の「キャベツマンマルシェ」に出店させていただきます。


こちらもとても賑やかなイベントになっております。

とても色々なアレなキャラとか人が集まります。
(ゆるキャラグランプリではございません)

前回2月に開催された時のレポートがこちら
6月も皆さまに楽しい情報を沢山お届けしたいと思っております。
岩手の良いところ楽しいイベントを皆さまにお届けしていきたい東杜観光でございます。


東杜カフェ☕(?)

近頃、気温が上がったり下がったりしていて

寒暖差疲労を感じてしまいます…😔

 

弊社では、ご来店いただいた際にお茶をお出ししておりますが、

この度コーヒーを準備いたしました☕

 

暑い日にはCOLD、寒い日にはHOTとお選びいただけますよ😊

(喫茶店ではありませんので、メニューはございませんし、

在庫は弊社の都合によります…)

 

店舗内は、コーヒーのいい香りが充満して、コーヒーショップのようです。

 

おいしいコーヒーを飲みながら、

旅のご相談をさせていただければと思います。

ご来店、お待ちしております!の、

東杜観光でした。


建立900年

こんにちは。
いよいよ4月新年度がスタートしましたね。今月もよろしくお願いいたします。

先日私の友人が東京に行く用事があるということで
「お土産をどうしてもお願いしたい」と買ってきてもらいました。


東京国立博物館で絶賛開催中の
「特別展中尊寺金色堂」の物販で販売されている中尊寺金色堂アクリルスタンド!

本当は特別展に行きたかったんですが、なかなか東京まで行くスケジュールが確保出来ず、
友人に頼み込んでこれだけ買ってきてもらってしまいました。


中尊寺金色堂に阿弥陀如来様や地蔵菩薩像など
全てセットするとこんな感じになります。

現地に行くことは何度もあるんですが、本堂内は撮影禁止区域のため、こうして記録に残せるいつでも拝むことが出来る素敵なお宝を手に入れてしまいました。


東京国立博物館 特別展中尊寺金色堂
4月14日(日)まで残り会期僅かでございます。
まだご覧になっていない方は是非!

中尊寺にはお客様のご案内で行くことが多いのでなかなか難しいのですが、鞘堂の前に持って行って写真を撮りたいですねぇ。

こんな感じで。

アクリルスタンドマニアの東杜観光でした。


生中継🎥✨

先日も、中央通まちかどマルシェに出店させていただきました。

ご来場いただき、ありがとうございました😊

前回のマルシェは、ゲスト登場で会場が賑わいましたが、

今回も引き続き、どっきりイベントがありました。

(どちらかというと、出店者側の私たちがドッキリ!?)

 

言わずと知れた地域情報番組の『じゃじゃじゃTV』さんが

来てくれたんです!

 

テレビなんて、まして生放送なんて出たことないのに…

もじもじ…

モジモジ…

そわそわだけしてしまい、何も出来ず…

 

中継後に出店者の皆さんと映像確認👀

 

 

良いも悪いも、やり直しの効かない生放送😊

出店者の皆さんとの楽しい時間になりました。

ありがとうございました!

 

ところで…

弊社では、中央通まちかどマルシェにて

オリジナルプリントのトートバッグを取り扱っておりますが、

新色を取り入れました👜

 

二色のカラーバリエーションの

トートバッグをご用意いたしました!の、

東杜観光でした。